米沢・仲道郁代さん演奏会その3

米沢駅で待っていてくれたのはなんと蛾の大群。

米沢で異常発生しているらしい・・・。

Sさんはもうぎゃーってなっている・・。

てぬぐいで口を押さえながらバス停に向かって次のバスを確かめるも1時間先まで無いし、

5月まで雪が積もるとは思えないほどあっついし、撮影用にカメラバッグと三脚まで抱えているので、仕方なくタクシーで移動。

タクシーの運転手さん(女性だった)の話だと、冬は信号も見えなくなるほど吹雪くこともあると・・・。大変なところだ。。

そう言えば米沢に住んでた友達も、「冬は近所のスーパーに行くのに吹雪で遭難しそうになった」とか、「雪かきしてから仕事に出かけて、帰って来てたら玄関が雪に埋まって家に入れなかった」とか言っていたっけ。恐るべし米沢。

でも伝国の杜に着くと、すごくいいエリア。

ホールの周りに空地があるって大事だ。空地だけど都心部みたいにビルと同じような石の床が敷き詰められてるんじゃなくて、芝生の中に歩道があって。その奥にはお堀や神社があって。お城の跡地というのがよくわかる。

正面でタクシーを降りて入口を入ると、どどんと能舞台。なるほどこれが噂の・・・。