16-08-08 佐賀・ダンス・イカ

明日、佐賀市文化会館での新井英夫さんのワークショップのため、体奏家(たいそうか)/ ダンス・アーティストの新井英夫さんと、アシスタントファシリテーターの板坂記代子さんとともに佐賀入り。

1日4便の羽田ー佐賀線に乗り、佐賀空港から佐賀駅まで市バス、そこから佐賀市文化会館へ。

ずっと企画からお話を進めていた事業課長の中野さん、事業課の木塚さんと再会。そして今年着任された西川常務理事とご挨拶。新井さん、熱心に自らのワークと、社会が必要としていること、そして佐賀の県民性の勤勉、実直(当社調べ)の由来(?)鍋島藩のお話にまで展開。

続いて会場に入って、明日の打ち合わせと機材チェック。

お話を聞いていると佐賀市文化会館ではだいぶ前よりダン活を実施していて、森下真樹さんなどのプログラムを実施していたそう。

明日の新井さんがまた佐賀市文化会館の1ページを刻みます。

 

その後夕食をとりながら新井さんと板坂さんのお話を聞かせていただくことに。

モダンダンス、(暗黒)舞踏、コンテンポラリーダンス、コミュニティダンスなどのおおまかな流れを教えてもらったり、(ダンスをあまり知らない自分がやっと知っていた)田中泯さん、ピナ・バウシュさん、勅使川原三郎さんの話を聞いてみたり。なんとなく、少しづつ理解してきました。

 

※初めていただいた呼子のイカは新鮮で絶品でした。日本酒が飲めないのですが、あれで日本酒のんだら美味しいだろうなぁ、ということだけは非常によくわかりましたとさ。